
おや。あなた凄い悩んだ顔をしていますね。どうしたんですか?
うんうん。コンビニでアンパンを買うかカレーパンを毎回悩んでしまう?
ふざけた悩みですね。ですが、自分から聞いてしまった手前、任せてください。僕が解決します。
そもそも「悩み」の解決というものには色々と段階があります。
今回はその段階を解説しながら、あなたのふざけた悩みを解決したいと思います。
何故悩んでしまうのか

人は何故悩んでしまうのでしょうか。
みなさん理解しきってると思いますが、「選択肢が決定数を上回る・値が上限を上回る」からですよね。
例えば、予算は一万円だが一万円の服が二着欲しい。という場合に人は悩むわけなのです。
そんなもの、二着買ってしまえ。と思うかもしれないですが、そうもいかないのです。
お金も人生の時間も有限ですから。
生きている間に、生きている間だからこそ、最大の、最高の選択肢、その一手を選びたいわけです。
だからこそ悩んでしまう。
あなたがコンビニでパンを悩んでしまう理由も、現状コンビニの中での至高の一手を選びたいからでしょう。
「悩み」の解決の第一段階

まず、その「悩み」の解決の一段階というのは「メリット・デメリットの洗い出し」です。
これは何が良くて、何が悪いのか。まずはそれを洗い出しましょう。
まぁ、ここまでは誰でもできているんですけどね。誰しも「良い」と思うから悩むわけなので。。
しかし、多くの人はここで悩み苦しむのです。メリット・デメリットを洗い出した後に、
「あれ良いな。でも、これも良いな。じゃあ、どうしようかな。悩む。」と。なってしまうわけです。
あなたもアンパンとカレーパンのメリット・デメリットぐらい洗い出せているでしょう。
そうです。そうです。アンパンは甘くて、カレーパンは辛いがどちらも美味しそうなので悩んでいる。と言うことですね。
「悩み」の解決の第二段階
では、次です。次は最も難しく、最も簡単で、最も重要です。
それは「基準を決めること」です。これで一発解決です。お疲れ様でした。
どういうことかと言うと、「メリット・デメリットの洗い出し」だけでは人は決めることはできずに悩み続けてしまいます。
何故なら、どちらも自分の中では競合するぐらい『良い』からです。
ならば、明確な「基準」というものを決めるしかないのです。
あなたに「辛いものが食べたい」という明確な基準があれば、迷わず、悩まずにカレーパンを選び取ることができるのです。
大抵の人は「基準」が無いまま、良い部分ばかりを見つめ続け悩み続けてしまいます。つまり、第一段階で止まったままなのです。
なので、第一段階では「選択肢」を見るべきであり、第二段階では「自分」を見るべきなのです。
選択肢という事実をいくら目を凝らしても何も変わりません。
「基準を決める」という悩み

え?その「基準」を決めるのが難しい?
残念ながら、それはあなたにしか答えが無いので自分自身で向き合うしか無いのです。
あなたが今アンパンを食べたいのか、カレーパンを食べたいのか。甘いものを食べたいのか。辛いものを食べたいのか。
それを決めて欲しいのなら、それはあなたの人生では無いです。他人に決められた傀儡のような人生でも良いのならばそこにいるおばあさんにでも決めてもらってください。
先ほど、「基準を決めること」が『最も難しく、最も簡単』と言ったのは、
「基準」は決めてしまえば選択肢から選ぶのは楽ですが、自分と向き合って決めるのが難しいからです。
しかし、放置するのもあれなので、アドバイスを残しておきます。
僕は「基準選び」はどんどん失敗すれば良いのでは無いかと思っています。失敗すればするほど「その基準」は選ばなくて済むようになるからです。
つまり、「経験値が溜まって基準選びの質が上がる」のです。
あなたが、仮にアンパンを買って家で食べて不味ければ、アンパンという選択肢を次から除外すれば良いだけの話です。
しかし、失敗しても後悔は無いはずです。何故なら、あなたがその時、明確な意思を持って決断したからです。
優柔不断は性格ではない
これらの段階を踏まえて言えることがあります。
「私、優柔不断な性格なんですうう。」という人が結構いると思いますが、
総じて「決められない性格」なのではなく「経験値が低く基準が無いだけ」なのです。
なので「経験値が低い」のなら直感で決めたり、メリットが大きそうなものを選ぶであったりとまずは基準を決めてしまう。
「経験値が高い」のならその経験に基づく目的達成の確率が高そうなものを選ぶということが大切なんです。
最後に
「基準を決めること」は単なる「コンビニのパン探し」に使うのだけではなく、人生での選択でも言えることです。
自分自身が『絶対に譲れないもの』は何かを見つけ出してそれを「基準」にしてしまえば、それ以外は切り捨ててやればいいのです。
それは「お金」か「家族」か「自由な生活」か「安定した暮らし」か「後悔しない生き方」か。勿論、二つでも三つでも良いのですけれど。
それは人それぞれです。
なので、今何かに迷っている。もしくは今後悩んだ場面に遭遇した場合は、
「基準」を決める。
ということを忘れないようにして欲しいです。
ちなみに彼はメロンパンにしたそうです。
コメントを残す