
僕は、大学生になって始めたバイトを、たった三ヶ月で、やめました。
ちなみに、バイトしたのは焼肉店です。
初バイトが、焼肉店というのはやめておきましょうね。。
焼肉でのバイトは止まれない
焼肉店はとにかく忙しいです。僕はホールだったので、特に止まれませんでした。
注文確認、ドリンク作成、ドリンク運び、料理運び、網変え、網の洗浄、大量の食べた後の片付け、レジ、などなど。
おまけ肉の説明をしなければならないので、コースの肉を全て、覚えなければなりませんでした。
ちなみに、覚えないままやめましたが。。笑
働くってそういうことだから
友達や、親に「バイトが忙しすぎる」と言ってみたりしましたが、
帰ってくる言葉は皆同じ。
「働くってそういうことだから」
「え。こういうことなの?こんなに忙しいの?こんなに辛いの?こんなに苦しいの?
こんなこと、大学卒業したら、ずーっと続くの?」
「死ぬまで?」
一ヶ月しか経ってないのに、僕のメンタルはズタボロでした。
毎日が嫌。また、バイトの日が来る。
トドメの一撃
僕のやめる理由の一つに、店長があります。店長はとても厳しくて、理不尽です。とにかく理不尽でした。
今は、いろいろあって店舗を飛ばされたらしいですが。。
一日に、何回色々言われたかわかりません。
二ヶ月が立つの手前あたりで、僕が、いたってミスなく普通に仕事をしていると、
「notくん、真面目にやって?やる気なさそうな顔やめてくれない?」と言われました。
普通の顔を「やる気のない顔認定」されてしまいました。
「ああ。なるほど。これが社会の理不尽か。」
次の日、あと一ヶ月でやめると言いました。すると、態度は一変し、優しい店長の出来上がりです。
その後1ヶ月は優しい店長のままでした。。
結局、僕は社会というものが全く理解できませんでした。
まとめ
この『愉快な店長と忙しいお家』のおかげで、僕はやりたくもないことで働くことにすごく拒絶感があります。
将来は、そんなことで働きたくないです。あんな思いをして、毎日を過ごすなんて、吐き気がします。
この、自分の思いに大学生のうちに『早く気付けたこと』だけは、『愉快な店長と忙しいお家』に感謝しています。
変なところで我慢して働いていると辛いだけですし、人生は短いので、皆さんお気をつけください。