
あなたは、SNSを正しく使えていますか?
もしかしたら、友達と出来事を共有するだけの場所になっていないでしょうか。
もちろん、そういう使い方になるのことはアリだとは思います。
しかし、それだけでは非常にもったいないです。
なぜなら、あれだけリアルタイムに大量の情報を取り入れることができる方法はないからです。
裏アカウントを作ろう
いきなり本アカウントを情報収集のために使おうと言われても無理だと思います。
また、「表アカウント」はフォローしているアカウントのせいで、タイムラインが埋まって見にくくなると思います。
便利なことにアカウントは複数作れます。情報収集のための「裏アカウント」を作ってしまいましょう。
行ったり来たりがめんどくさいと思う方もいるかもしれませんが、慣れれば大丈夫です。
そして、徐々に裏アカウントを本アカウントにしていきましょう。そうすれば、あなたの成長度は掛け算的に増えていきます。
3種類のアカウントをフォローしてみる

僕がフォローしているアカウントはこんな感じです。
- 生き方・思想系
- 投資・経済系
- アフィリエイト・ブログ系
このような自分の目的に応じた最低3つの選択肢を作りフォローしてみましょう。
最高でも選択肢としては、5つまでぐらいがいいでしょう。
見るのが嫌になる状態は避ける

選択肢が多すぎると、タイムラインが多すぎて見るのが辛くなります。
すると、徐々に見なくなるので、この状況だけは避けましょう。
また、フォローする人数も100人以内に抑えましょう。
これ以上フォローしてしまうと、タイムラインを追えなくなります。
とにかく見ていて「楽しめる・為になる」というようになっているのがベストです。
あとは深く掘る

頭の良い人や専門的な人をフォローしていると、必ずと言っていいほどこういう問題が出てきます。
「知らない言葉が出てきた」
「このつぶやきの意味がわからない」
これらは、成長の合図です。調べて深掘りして自分のものにしましょう。
新しい言葉を覚えたら、その分野がもっとわかるようになります。
分野がわかるようになれば勉強がもっと楽しくなる。そして、もっと勉強するようになります。
このサイクルを回すことによってどんどん勉強が楽しくなっていきます。
フォローを外してみる
アカウントをフォローして一定期間たった後、その人の情報発信の分野はマスターしたと感じたら、ガンガンフォローを外していきましょう。
でなければ、フォロー数が多くなっていくばかりですし、見方や知識が凝り固まってしまう可能性があるからです。
どんどん入れ替えをして、自分の成長に繋げていきましょう。
しかし、最初にやることはただ一つです。
とにかくまずは、アカウントを作ってみましょう。。。