今回は、完璧主義な人について考えていきます。
基本的に完璧主義は悪い意味として利用されることが多いのですが、本当に完璧主義は悪いことなのでしょうか。
僕は完璧主義は弱点を克服すれば大きな強みになると考えています。
今回はそのあたりを見ていきたいと思います。
完璧主義とは
完璧主義(かんぺきしゅぎ、英: Perfectionism)とは、
心理学においては、万全を期すために努力し、過度に高い目標基準を設定し、自分に厳しい自己評価を課し、他人からの評価を気にする性格を特徴とする人のこと 。
定められた時間、限られた時間の内にて完璧な状態を目指す考え方や、精神状態のことである。このような思想を持ったものや、そのような心理状態の者を完全主義者、もしくは完璧主義者(英: perfectionist)と呼ぶ。
引用 wikipedia
ここで気になる文章がありますね。それは『他人からの評価を気にする性格を特徴とする人』という文章。
これが完璧主義の最大の欠点であると考えています。
他人からの評価を気にするとどうなるのか
完璧主義の欠点である他人からの評価を気にし始めるとどうなるかと言いますと、
「完璧になるまで、人に見せたくない」「どうせ完璧にならないのでやらない」
ということになってくるわけです。
その結果として、「行動力がなくなり、自己嫌悪に陥る」という悪循環ができてしまいます。
選択ができていない
そして完璧主義のもう一つの欠点としましては、無数のことを自分の思い通り全て完璧にこなすのは無理なのにやろうとしてしまうことです。
完璧主義は選択ができていないので、全てのことに手を出して完璧にこなそうとします。
なので、どれも中途半端になり、自己嫌悪に陥るのです。
二つの欠点さえなくせば、完璧主義は最強
・他人を気にしてしまう
・選択ができない
完璧主義は、上の二つが欠点として挙げられます。
しかし、上記の二つさえ克服できれば、完璧主義者は最強です。
なぜなら、基本的に完璧主義の長所として、過度なほど目標を設定し、努力し、自己評価をすることができるからです。
そもそもそうなってしまえば完璧主義とは言えないのかもしれませんが。。
選択ができているのならあとは情熱の問題
完璧主義がダメなんじゃなくて、自分の思い通りにならないと辞めてしまう情熱の小ささがダメなんじゃないの?
— not@内向型ミニマリスト (@minimalman10) 2017年10月30日
もし、選択ができていて、自分が思う完璧になる前にやめてしまったのなら、それはこだわりすぎる自分がよくないのではなく、
自分のそのことに対する情熱が足りなかったせいなので、自分を責める必要はないと思います。
あなたはそれほどそ行為が好きではなかったのではないか?もしくは向いていないのではないか?ということを考えて見てください。
ちなみに、スティーブジョブズは他人のことを気にしないで、物事を選択できる圧倒的な完璧主義でしたよ。