
あなたは働きたくないですか?
この記事に来たってことはなんだか働きたくなさそうですね。。
一概に隠居といってもいろんな意味があります。とは言ったものの大方この二つに集約されるでしょう。
・お金にならないやりたいことをしたい
・とにかく働きたくない
しかし、日本での「セミリタイア」への道は『「プライド」と「贅沢」を捨てて生活保護をもらう』か『大金持ちになる』しかないので厳しいものです。
もう「セミリタイア」「アーリーリタイア」は夢のまた夢のような気がしてならないでしょう?
しかし、もう一度よく考えてみましょう。本当に大金持ちにならなければいけませんか?
億万長者を夢見るな

大体の人がセミリタイアを目指そうとすると、こうなります。
「一発ドカンと大金を稼いでやるぜ!!」
これになるともう『起業コース』と『宝くじコース』しか道はありません。しかし『起業コース』に行くとなると「技術」と「運」と「知識」が必要になってきます。『宝くじコース』は論外です。
「じゃあ、コツコツ稼ぐしか方法はないのか」と思い会社員になったとします。
しかし、会社員で「セミリタイア」は余程、コツコツと切り詰めて資産運用しなければ無理です。
ならば、僕のような大方の凡人はどうやって目指せば良いのでしょうか。
3つの選択肢

凡人ができることはただ一つだけです。そう「コツコツ積み重ねること」です。
僕は隠居への道は「3つの選択肢」があると思っています。
それは、この3つです。
・「会社員」+「副業」+「資産運用」
・「フリーランス」+「副業」+「資産運用」
・「フリーランス」+「資産運用」
「会社員」+「副業」+「資産運用」
会社員で安定的に基本給をもらいながら、副業をどんどん伸ばしていき、
その上で資産運用をしつつ「アーリーリタイア」を目指すというやり方です。
こちらの方が、会社員であるというのはやはり手堅い手法であると思います。
副業が安定すれば、会社員を止めて副業一本もしくは他の副業を追加するという形でも良いかと思われます。
まさに、安定的かつ合理的な現代で最も良い手法であると思います。
しかし、会社員をしながら副業をしていくというのがとてもしんどいというデメリットがあります。
「フリーランス」+「副業」+「資産運用」
こちらは、フリーランスで仕事をしながら、先ほどと同じように副業をどんどん伸ばしていき、資産運用とともに「アーリーリタイア」「セミリタイア」を目指すというやり方です。
先ほど違うのは「フリーランス」という点です。
フリーランスは起業までは行かずともリスクは会社員よりも大きく、給料も安定しません。
しかし、最大のメリットは「時間」を増やせるという点です。
「お金と安心」を引き換えに、「時間」が増えるのでより副業に割くことができますし、得意な仕事を受注していけば、どんどん時間効率は上がっていき、どんどん副業に割くことができます。
会社員よりもリスクは上がりますが、「副業」に重きをおける上、自分の体調もコントロールできるのは非常に魅力的な部分です。
「フリーランス」+「資産運用」
こちらは、「フリーランス」一本と、資産運用で「セミリタイア」を目指します。
まさに自分の技術次第では「時間」がだんだん削減されていきます。
もしかしたら起業することも可能になってくる範囲内です。
こちらは「アーリーリタイア」ではなく、「セミリタイア」という形になります。
しかし、そちらの方がお金を貯めてリタイアするよりも簡単なように思います。
労働時間を2時間づつ減らすことを目標にしていきたいよね。
8時間労働から、6時間、4時間、2時間という風に。。
こんな自分でも、1日4時間ぐらいだったら全然働けくけどな。。
— not@内向型ミニマリスト (@minimalman10) 2018年8月26日
そのような働き方を目指せるのも「フリーランス」の強みかと思われます。
コツコツが勝つコツ

僕達が「セミリタイア」をするためにできることは先ほど言ったことでコツコツ頑張ることは必須です。
それも含めて言えることはこれらです。
- 副業でお金を稼いで資産運用
- 最低限のお金で満足した暮らし
- コツコツ勉強する
この3つを続けていれば、必ず道は見えてくるはずです。
これ以外に道はありません。
あるとすれば、『一発ドカンお金持ちコース』です。
もし、めんどくさい方は、そちらを選ぶとよいでしょう。
僕は真面目にコツコツいきます。。
辛く険しい道かもしれませんが、その先には『圧倒的自由』があると信じています。