こんにちは。not(@minimalman10)です。
今回は、僕のご自慢かつ何もない部屋を紹介したいと思います。
全体的な部屋の感じはこんな感じです。

ここでは、『テレビ(映画やゲーム)を見る』か、『机に向かってパソコンを触ったり、作業をする』の二つに意思決定を絞っています。
机をテレビ向きに置いてしまうと、ご飯を食べるときや、パソコンの作業しているときなんかに、みなさんよくやる「ながらTV」が発生してしまうので、端に寄せて、逆向きにしています。
冬はめちゃめちゃ寒いので、カーテンやマットは友達から借りてくることがありますが、基本的につけません。
朝は朝日で起きれるようになりますし窓から外は見えない作りになっているので必要ありません。
マットに関しては、僕は毎日床の拭き掃除をするので、邪魔になりますし、ごちゃごちゃするので必要ありません。
次は、テレビ周りを見てみましょう。

僕は、家にいることが好きで、基本音楽を聞いたり、映画をみたり、ゲームをすることも大好きです。
なので、テレビ周りやオーディオ製品には多少なりともお金をかけています。
ちなみにテレビ台の中にはPS4が眠っています。。
自分の選択したことにお金をかけるというのはミニマリズムの本質ですよ。。笑


これらBOSEのスピーカーやソニーのノイズキャンセリングヘッドホンMDRー1000xなど。
機能、デザイン、質。全てを厳選した僕のお気に入りです。まさに一生使えます。。

これはニンテンドースイッチですね。。お手軽なので、ロフトの上に持って行ったりもしてます。
持ち運びにも便利です。あまり外には出ませんが。。。
家具は基本、白や黒で統一しています。

とは言ってみたものの、机と椅子は木材感満載です。
これはこれで、落ち着いて作業ができている気がします。。
その上、折りたたんでクローゼットにしまうこともできるので便利です。

これは家の電球ですが、ただの電球ではありません。
色や明度を携帯のアプリで変えることができます。
リラックスしたいときは青にしてみたり、寝る前は明度を下げてみたりととても便利です。
次はロフトの上にいってみましょう。


ロフトに布団や『yogibo』、本を置いています。
ロフトの上では、本を読むこと(書籍、漫画など)と寝ることの二つに意思決定を絞っています。
しかし、基本寝ることですかね。。本は、主に下の机で読むようにはしています。寝てしまうので。。寝る前に布団の中で読んだりしますが、、、

『yogibo』はすごく便利で、このように、置いておくと、朝日で起きないようにゆっくり寝たいときなんかは朝日をガードしてくれてカーテンの役割をしてくれています。カーテン買えばいい話ですが。笑


そのほかにも下に降ろしてきて、テレビを見るときやゲームをするときなんかも使っています。
正直本当に人をダメにしますね。。このソファは。。
下の写真は冬用です。友達にマットを借りたりしています。
しかし、このソファのおかげで、内向的な過ごし方はより良くなりましたし、
ミニマリスト腰問題も解決しました。。
大きすぎるのが玉に瑕ですが。。
以上で僕の部屋紹介は終わりです。
僕は、「ゲーム」「映画」「漫画」「本」などの内向的趣味と、パソコンを使った生産的作業の二つに選択を絞っているので、
他のミニマリストの方々とは少し違うモノがたくさんあります。
しかし、これでいいのです。一人一人に選択する物事は違います。というか違うはずです。
みんながみんな同じになる必要はないです。というよりなるはずありませんので。。