
こんにちは。not(@minimalman10)です。
あなたは、もし使い切れないほどのお金がたくさんあるならば、みなさんはどれぐらい生活レベルを上げたいですか?
毎日回らない寿司屋?毎日フレンチ?ブランド物の服、高級車、高級時計まみれでキャバクラやホストを練り歩き?タワーマンションや別荘で悠々自適な生活を送る?毎日海外へ飛び回る?
でも、そんな暮らしもいいかもしれませんね。
もし、使い切れないほどのお金を手に入れることができたなら、
ぜひ、生活レベルを向上させて幸せに暮らしていけば良いと思います。
しかし、そんなお金を手に入れることができない大多数のみなさん。生活レベルの向上はやめましょう。
なぜなら、生活レベルというものには3つの特徴があります。
- 簡単に上がる
- 簡単に下がらない
- 向上すると止まらない
生活レベルは簡単に上がる

生活レベルは簡単に上がります。恐ろしいほどに無意識に上がります。
子供の頃にはあなたの金銭感覚はどの程度でしたか?
5000円のゲームにも高いと感じていたんではないでしょうか。
今のあなたが、大学生、社会人であるなら、いくら以上が高いと感じますか。
数万円は『普通』になっていないでしょうか。
なっていなかったとしても、子供の頃よりも大きく金銭感覚が異なっていると思います。
その金銭感覚が上がって行くという感覚が生活レベルの向上なのです。
生活レベルは簡単には下がらない
生活レベルを上げるのは簡単ですが下げることは本当に難しいです。理由は簡単です。
普通の生活から、
生活レベルを下げると今よりも我慢や制約が増え『不幸』になり、
生活レベルを上げると今よりも良い暮らしができて『幸せ』になるからです。
自ら不幸を選びにいきたい人はいません。だから、皆、『幸せ』を求めてしまい、生活レベルを上げるか現状維持をしようとするので生活レベルは上げてしまうと簡単には下がらないのです。
ピンと来ない方はこう考えてください。
「今、子供の頃のお小遣いしかもらえなかったら嫌でしょう?」
向上すると止まらない

『幸せ』になると思い込み、生活レベルを上げると、上げた生活レベルが『普通』になります。
『普通』になると、みんな今よりもっと良い状態を作ろうとするので、生活レベルを向上させます。
この繰り返しが続くと、
最初にも言ったように、お金が無くならない人は向上させ続けても、不幸にはなりません。
しかし、大多数の人はそんなに多くの使い切れないほどのお金を持ってはいません。
すると、最終的に収入が支出を上回るので、
生活レベルを保つことができず、生活レベルは低下するので不幸になるしかないのです。
低い生活レベルで幸せを得る

お金がない人の幸せへの道は二つあると考えています。
1)低い生活レベルに『幸せ』を見出し、そこに満足を得ること
2)刺激と慣れを繰り返す先には終わりがないという事を知るということ
つまり、『足るを知る』という言葉に集約されるのかもしれません。
もしかしたら、生活レベルを上げることが幸せと思っている人は大きな勘違いをしているのかもしれません。
しかし、生活レベルを上げることが自分の幸せだと思うのなら、使い切れないほどの大金を稼ごうとするという人生も選択肢の一つなのかもしれません。