
こんにちは。not(@minimalman10)です。
あなたは今この美しい世界を感じることができていますか?
無為に日々を過ごし、何気ない日々が続いていたりしませんか?
何らかの刺激がないと楽しめない人生を送っていたりしないでしょうか?
今回は既に満足な状態であるという意味の「足るを知る」ためにはどうすれば良いのかということを具体的に考えていきたいと思います。
みなさんは、ズーーっと漫画やゲームをしながらダラダラしていたいと思ったことはありませんか?
そこで、僕は前に働かない自堕落なニート生活というものを再現してみた実験を行なったのですが、
その時は、全く生活にハリがなく、どんどん生活は無意識的になっていき、幸せとは到底言い難い状態でした。
この実験で大きく感じたのは、幸せとはなるものではなく感じるものであり、
無意識的で受動的になればなるほど充実感は消え失せ、幸せからは遠のいていくと感じました。
つまり、自律した状態で、主体的で、意識的な生活を送ることが『自由』であり、『幸せ』であると感じました。
自分の決めたルールの中で、
やりたいことをやり、
現状に満足を感じる生活を送ること、
が「自由」であり、「幸せ」である。
— not@内向型ミニマリスト (@minimalman10) 2018年7月21日
そして、先ほども言ったように、その中で『足るを知る』ためにはやはり意識的な生活というものが重要になってきます。
では、意識的な生活を送り、足るを知るための方法をご紹介していきたいと思います。
一つのことに集中する
まずは、一つのことに集中するということです。
つまり、マルチタスクではなくシングルタスクで生活を行うということです。
例えば、食事の時なんかにテレビをつけてはいませんか?
自分が今、何を食べているのか?どんな味で、どのような食材が使われているのか?なんて考えたことはありますか?
他にも、お風呂に使っているときにスマホをいじっていたり、作業をしながらスマホをいじっていたり、
お風呂は暖かいのか?気持ちいのか?作業によって何を感じているのか?楽しいのか?めんどくさいのか?
このような自分と向き合う作業は皆無です。なぜなら僕たちはtwitterのタイムラインが更新されることしか頭にないのですから。
こういうことをしていると感性や感覚が鈍り、現状に幸せを感じれないのは当然です。
こうみるとやはりテクノロジーに汚染されているということが顕著に現れますね。
五感をフル活用する
先ほど言ったこととリンクしますが、次は五感をフルに活用するということで、
視覚、聴覚、触覚、味覚、嗅覚の五つをフル活用して物事に取り組むということです。
例えやすいので、食事の話ばかりになってしまいますが、最近の人は食事の匂いを嗅ぐ人は少なくなってきているでしょう。
そして先ほども言ったように、頭の中がスマホにとらわれているので、どのような味かもを分析する人も少ないでしょう。
景色を見にいっても、視覚による処理だけで、どのような匂いがして、どのような風が吹いていて、どのような音が聞こえているのかということを意識している人はいるでしょうか。
日頃の生活で、五感を意識しながら生活してみれば、いつもと違った世界が広がっているはずです。
五感とは、いつでもどこでもどんな時でも感じることができます。
なので、喜びを感じることができるという瞬間は決して限定的なものではないのです。
動作をゆっくり行う
最後は動作をゆっくり行うということです。
現代では、素早く、効率よく行うということが主流です。そのための道具や機械はいくらでも存在します。
しかしながら、あえて動作をゆっくりしてみることでより意識的に生活をすることができます。
つまり、言い方を変えれば、丁寧な暮らしをするということです。
体を洗う時も、身支度をする時でも、食事を作る時でも、普段の生活を美しく丁寧にすることで、日々が美しくなっていくでしょう。
その日々の美しさこそ、生活の充実に繋がっていくと考えています。
「足るを知る」ための簡単な方法。
○一つのことに集中する。
○五感をフル活用する。
○動作をゆっくりする。
この3つを「意識」的に行う。
— not@内向型ミニマリスト (@minimalman10) 2018年7月6日
いかがでしたでしょうか?
あなたの日々の生活は意識的でしたしょうか?
もし、充実感や幸福感が少ないという人は試してみると良いかと思われます。
「こんな意識的に生活をするのはしんどいし、めんどくさい。」という人もいるかもしれません。
別にそれでもいいのです。別に意識的な生活をしてもしなくても、時は過ぎていきますし、いつか死にます。
しかしながら、限りある生命の中でもっと世界を味わい尽くした方が楽しいのではないでしょうか?
人生一回ですからね。。